「FOR YOU(フォーユー)」利用規約
FOR YOU利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社TOKAIコミュニケーションズ(以下「当社」といいます)が当社のインターネット接続サービス(以下、「接続サービス」といいます)を利用している会員(以下「会員」といいます)向けに提供する「FOR YOU」(以下「本サービス」といいます)の利用に関しての諸規定を定めます。
第1章 総則
第1条(規約の適用)
- 本規約は当社と会員との間の本サービスに関する一切の関係に適用されます。
- 本サービスに関して本サービスに関する当社ホームページ上のサービス案内ページに表示する本サービスの注意事項、使用方法等は、名称の如何に関わらず、本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約は、別途当社および会員との間で締結したインターネット接続サービス契約約款(以下「約款」といいます。http://www.t-com.ne.jp/entry/)の一部を構成するものとし、本サービスの利用に関して本規約に定めのない事項は、約款が適用されるものとします。また、本規約の内容と約款に定める内容が抵触する場合には、本規約に定める内容が優先して適用されるものとします。
第2条(本規約の変更)
- 当社は、本サービスの契約者に対して通知の上、本規約(別紙を含む)を変更することができます。この場合、契約者への本サービスの提供条件は、変更後の本規約によるものとします。
- 当社は、本規約を変更する場合、前項第1文に定める個別の通知に代え、変更内容を当社の指定するホームページ(http://www.t-com.ne.jp/)内に提示して本規約を変更することができるものとします。
第3条(用語の定義)
本規約で使用する用語の意味は、次のとおりとします。
- 1. 接続サービス
- 当社が提供するインターネット接続サービス「@T COM(アットティーコム)」
- 2. 接続サービス契約
- 接続サービスの提供を受けるための契約
- 3. 会員
- 当社と接続サービス契約を締結している、接続サービスの利用者
- 4. 本契約
- 当社から本サービスの提供を受けるための契約
- 5. 契約者
- 当社と本契約を締結している会員
- 6. 電話サポート
- 契約者の要請に基づき、当社又は当社委託先のオペレータが電話にてサポートを行うサービス(サポート範囲は別紙に定める)
- 7. リモートサポート
- 契約者の要請に基づき、当社又は当社委託先のオペレータがパソコン等を遠隔操作してサポートを行うサービス(サポート範囲は別紙に定める)
- 8. 訪問サポート
- 契約者の要請に基づき、当社の指定する訪問サポート業者が契約者のパソコン等の利用場所に訪問してサポートを行うサービス(当社は訪問サポート業者の取り次ぎを行います)
- 9. 本サービス
- 当社所定の方法で契約者へ通知する専用受付電話番号への要請に基づき、電話サポートおよびリモートサポートの実施、または訪問サポート業者の取り次ぎを行うサービス
第2章 本サービスの提供
第4条(本サービスの提供範囲)
当社は、別紙およびホームページ(http://service.t-com.ne.jp/option/foryou/)内に定める機器、ソフトウェアおよびサービスについて、本サービスを提供します。
第5条(提供区域)
当社は、本サービスを、本契約の申込をする会員が利用している接続サービスの提供区域において提供します。
第3章 契約
第6条(契約の単位)
- 当社は、一の接続サービス契約につき、一の本契約を締結します。
- 契約者は、その本サービスに係る接続サービス契約者と同一の者に限ります。
第7条(契約申込の方法)
本サービスを申込むときは、本規約の内容を承諾した上で、当社所定の手続きにより申し込むものとします。
第8条(契約申込の審査)
- 当社は、本サービスの申込みがあった場合には、受け付けた順序に従って申込みの審査をします。ただし、当社は、当社の業務の遂行上支障があるときには、その順序を変更することがあります。
- 当社は、次のいずれかに該当すると当社が判断した場合、申込を承諾しないことがあります。
(1)本サービスを提供することが技術上著しく困難なとき。
(2)本契約の申込みをした者が本サービスの料金又は当社が提供するその他サービスの料金若しくは工事に関する費用の支払いを現に怠り、又は怠るおそれがあるとき。
(3)申込みの際に虚偽の事項を申告したとき。
(4)その他当社の業務遂行上著しく支障があるとき。
- 当社が第1項の規定により申し込みを審査して承諾した後に、その申込み者が前項各号のいずれかの場合に該当することが判明した場合には、当社は、その承諾を取り消すことができます。
第9条(契約者が行う契約の解除)
- 契約者が、当社の定める方法で当社に対し本契約の解除を通知した場合、本契約解除の通知を当社が受領した日(以下、「契約解除日」といいます)をもって本契約を解除することができます。
- 前項にもかかわらず、契約者は、契約解除日の属する月の利用料金を支払うものとします。
第10条(当社が行う契約の解除)
- 当社は、次のいずれかに該当する場合は、あらかじめ契約者に通知することにより、本契約を解除できるものとします。
(1)本規約第12条(利用停止)の規定に基づき本サービスの利用停止を受けた契約者が当社から期間を定めた催告を受けたにもかかわらず、なおその事由を解消しない場合。
(2)本契約に係る接続サービスの利用停止を受けた契約者が当社から期間を定めた催告を受けたにもかかわらず、なおその事由を解消しない、若しくは接続サービスの契約が解除された場合。
- 前項に追加して、当社は、次のいずれかに該当する場合は、何ら催告なしに本契約を解除できるものとします。なお、この場合、契約者が当社の提供する他のサービスを利用している場合には、当社は、当該サービスの利用契約についても同様に解除することがあることを契約者はあらかじめ了承するものとします。
(1)支払停止状態に陥った場合、その他財産状態が悪化し又はそのおそれがあると認められる相当の理由がある場合。
(2)手形交換所の取引停止処分を受けた場合。
(3)差押、仮差押、仮処分、競売、租税滞納処分の申立を受けた場合。
(4)破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始若しくは特別清算開始の申立を受け、又は自ら申立をした場合。
- 本契約が前条又は本条に基づいて解除された場合、契約者は、本契約に基づく一切の債務につき当然に期限の利益を損失し、未払債務の全額を直ちに当社に支払うものとします。
第4章 禁止事項
第11条(禁止事項)
- 契約者は、第三者に対して、本サービスの全部又は一部を利用させてはならないものとします。
- 契約者は、本サービスを使用して、有償、無償を問わず、営業活動、営利を目的とした利用、付加価値サービスの提供又はその準備を目的とした利用をすることができません。
- 契約者は、当社から配布されたプログラム等に関して、以下のとおり取り扱っていただきます。
(1)本サービスの利用目的以外に使用しないこと。
(2)複製・改変・編集等を行わず、また、リバースエンジニアリング、逆コンパイル又は逆アセンブルを行わないこと。
(3)営利目的の有無を問わず、第三者に貸与・譲渡・担保設定等しないこと。
第5章 利用停止等
第12条(利用停止)
- 当社は、契約者が次のいずれかに該当するときは、6ヶ月以内で当社が定める期間、本サービスの利用を停止することがあります。
(1)本サービス利用料金その他の債務について、支払期日を経過してもなお支払わないとき。
(2)本契約に係る接続サービス利用料金その他の債務について、支払期日を経過してもなお支払わないとき。
(3)契約者が過度に頻繁に問合せを実施し、又は本サービスの提供に係る時間を故意に延伸し当社の業務の遂行に支障を及ぼしたと、当社が判断したとき。
(4)当社の名誉又は信用を毀損したとき。
(5)当社に損害を与えたとき。
(6)本規約のいずれかの条項に違反したとき。
(7)その他、本サービスの利用にあたり、当社が不適切と判断したとき。
- 当社は、前項の規定により本サービスの利用停止を行うときは、当社からあらかじめその理由、利用停止をする日および期間を契約者に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
- 本条に基づき本サービスの利用が停止された場合であっても、本契約が解除されるまでの間については、契約者は、本サービス利用料金の支払い義務を免れないものとします。
- 当社は、本条に基づく本サービスの利用停止により契約者に発生した損害について一切責任を負わないものとします。
第13条(本サービスの中止・一時中断)
- 契約者は、次のいずれかに該当する場合、当社が本サービスの提供を中止又は一時中断することを了承するものとします。
(1)本サービスの提供に関連する設備などのメンテナンス、点検を定期的・臨時的に行う場合。
(2)本サービスの提供に関連する設備にやむを得ない事由が生じた場合。
(3)停電、天災、地変、その他異常事態が発生、または発生するおそれのある場合。
(4)前号に定める異常事態により本サービスの提供が出来なくなった場合。
(5)戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供が出来なくなった場合。
(6)その他、運用上又は技術上、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合。
- 前項の規定による本サービスの提供の中止又は一時的な中断により、契約者又は利用者若しくは第三者に生じた損害に対して、当社は、一切の責任を負わないものとし、かつ一切の補償、賠償を行わないものとします。
第14条(本サービス提供の終了)
- 当社は、本サービスを継続的かつ安定的に提供することが著しく困難な場合は、本サービスの提供を終了することがあります。
- 前項の規定により、当社が本サービスの提供を終了し、本サービスの提供の終了に伴い本契約を解除する場合は、あらかじめその理由、本サービスの提供を終了する日を契約者に通知した上、当社が指定するホームページ等によりその旨周知を行います。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
第6章 料金等
第15条(利用料金)
- 当社が提供する本サービス利用料金については、別紙の「5.料金表」に定める通りとします。
- 利用料金の支払い方法は、当社が別に定めるところによります。
第16条(利用料金の支払い義務)
- 契約者は、本契約に基づいて、当社が本サービスの提供を開始した日を含む料金月から起算して、契約解除日を含む料金月までの期間(提供を開始した日と契約解除日が同一の日である場合は、その料金月)について別紙の「5.料金表」に定める月額料金の支払いを要します。また契約者が訪問サポートを利用したときは、別に定める訪問サポート利用料金の支払いを要します。
- 当社は、本サービスの月額料金を、約款に基づく接続サービスの利用料金に合算して請求します。
- 訪問サポート利用料金の支払いは、訪問サポート業者がサポート作業を完了(必ずしも問題・課題等の解決に限りません)したときに、契約者が直接訪問サポート業者に支払うものとします。
- 第1項の期間において第12条(利用停止)に基づく利用停止又は第13条(本サービスの中止・一時中断)に基づく本サービスの提供の中止・一時中断があったときも、その期間中の利用料金の支払いを要します。
- 契約者がすでに支払った利用料金は、いかなる場合においても返還されず、またその他の金銭債務へ充当されないものとします。
第7章 損害賠償
第17条(責任の制限)
- 当社は、契約者が本サービスの利用により発生したあらゆる損害に対する一切の責任を負いません。当該損害には、契約者が利用するインターネット接続端末およびデジタル製品等の故障、パソコン等に保存されているデータの消失、毀損改変等、またこれに類似する損害および契約者の逸失利益も含まれます。
- 前項の規定にもかかわらず、当社の過失により、契約者に通常生じた現実・直接的な損害については、当社は、本サービスの月額利用料金の12ヶ月分を上限として、その損害を賠償します。ただし、前項第2文に列挙された損害項目は含まれないものとします。
- 前2項の規定にもかかわらず、当社の故意又は重過失により契約者に損害が生じた場合には、当社は、契約者に生じた相当因果関係の範囲内にある損害を賠償します。ただし、パソコン等に保存されているデータのバックアップ保存については契約者がその責任を負うものとし、当該データの消失、毀損改変等、またはこれに類似する損害およびこれらに関連する契約者の逸失利益については、当社はその責任を負わないものとします。
第18条(保証の制限)
当社は、明示又は非明示にかかわらず、いかなる説明、性能に関しての保証を実施しません。また、当社は、本サービスが契約者の特定の目的に適合すること、期待する機能を有することを保証するものではありません。
第19条(免責事項)
- 当社は、契約者からの問合せを遅滞無く受け付けることを保証するものではありません。
- 当社は、本サービスの提供をもって、契約者の問題・課題等の特定、解決方法の策定、解決又は解決方法の説明を保証するものではありません。
- 本サービスは、メーカー、ソフトウェアハウスおよびサービス提供事業者が提供する正規サポートを代行するサービスではありません。問合せの内容によっては、問合せの対象となる機器、ソフトウェア、サービスをそれぞれ提供するメーカー、ソフトウェアハウス、サービス提供事業者のホームページを紹介することや、それぞれに対して契約者自身で直接問合せすることを依頼するに留まる場合があります。
- 当社は、当社又は当社委託先のオペレータの説明に基づいて契約者が実施した作業、電話サポートおよびリモートサポートの内容について保証するものではありません。
- 当社は、当社又は当社委託先のオペレータの説明に基づいて契約者が実施した作業、電話サポートおよびリモートサポートの実施に伴い生じる契約者の被害については、第17条(責任の制限)を適用して対応します。
- 契約者が本サービスの利用により第三者(他の契約者を含みます)に対し損害を与えた場合、契約者は、自己の責任でこれを解決し、当社にいかなる責任も負担させないものとします。
- 当社は、本契約の如何なる規定にもかかわらず、第12条(利用停止)、第13条(本サービスの中止・一時中断)、第14条(本サービス提供の終了)の規定により本サービスの利用停止、本サービス提供の中止・一時中断、本サービス提供の終了に伴い生じる契約者の被害について、一切の責任は負いません。
- 当社は、業務の遂行上やむを得ない理由があるときは専用電話番号を変更することがあります。この場合、当社は、あらかじめそのことを契約者に通知します。
第8章 雑則
第20条(第三者への委託)
当社は、本規約に基づく当社の業務の全部又は一部を第三者に委託して行わせることができるものとします。
第21条(法令に定める事項)
本サービスの提供又は利用にあたり、法令に定めがある事項については、その定めるところによります。
第22条(準拠法)
本規約の成立、効力、解釈および履行については、日本国法に準拠するものとします。
第23条(紛争の解決)
本規約に関する当社と契約者との間の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
附則
2017年10月24日一部改定(別紙:サービス内容について)
別紙:サービス内容について
サポート概要 | 備考 |
1.提供時間 当社は、専用受付番号にて日本時間9:00~20:00(年中無休)の間、本サービスを提供します。年末年始など、時期により提供時間を変更する場合があります。 |
-
- ※1
- 第13条(本サービスの中止・一時中断)に基づき本サービスを中止・一時中断する可能性がございます。
-
- ※2
- 指定するホームページ(http://www.t-com.ne.jp/ )内に提示等することにより契約者にご案内いたします。
|
2.サポート範囲 以下の範囲にて電話及びリモート(遠隔操作)にてサポートを行います。
- パソコン、周辺機器の操作、設定方法
- パソコン用アプリケーションソフトの操作、設定方法
- Webサービス利用方法
- 携帯音楽プレイヤーの操作、設定方法
- ゲーム機器の操作、設定方法
- デジタル家電機器の操作、設定方法
- IoT機器の操作、設定方法
|
-
- ※1
- Webに公開されていない、検証を必要とするなど、一次対応不可能なお問い合わせについてはメーカーサポート窓口をご案内いたします。
-
- ※2
- 原則として、同時操作での操作方法をご案内するサービスではございません。
-
- ※3
- Access、EXCELなど、アプリケーションの関数利用方法、プログラミング、HTMLのタグ記述方法およびソースの記述、Webページ公開方法や公開にまつわるパーミッションの設定など、アプリケーション操作以外のデベロッパー系お問い合わせについては、ご対応できかねます。
-
- ※4
- 日本語をサポートしたアプリケーション、機器のサポートに限定させていただきます。外国語OS、アプリケーション、ハードウェアなどの対応できかねます。
-
- ※5
- 原則としてサポートの対象は個人向け商品に限定させていただきます。
-
- ※6
- サポート範囲内であっても対応できない場合があります。
|
3.リモートサポート 電話でご相談内容をヒアリングしながら、状況に応じて契約者ご指定のパソコンへリモート接続をしたり、契約者ご指定のスマートフォン・タブレットのカメラ機能を通して機器の状況等を共有したりすることで、上記サポート範囲内でサービスを提供します。 |
リモートサポートサービスはhttps://www.optim.co.jp/products-detail/function/77 及び https://www.optim.co.jp/remote/secondsight/に記載のパソコンおよびスマートフォン
へのご提供サービスです。インターネット接続状況、リモート接続対象端末の状況によっては、ご要望に応じたサービスを必ずしもご提供出来るわけではございません。
-
- ※1
- 対象となるパソコンが接続されているインターネット回線、OS、パソコンが正常に動作していること。
|
4.訪問サポート取り次ぎ 状況に応じて、契約者ご指定の回線設置場所に訪問し、上記サポート範囲内でのサービスを提供する訪問サポート業者への取り次ぎを行います。 |
窓口では、ご依頼を承った時点ではご予約および、料金を確定いたしません。訪問サポート業者の担当者より、改めてご依頼者へお電話をさせていただきます。
-
- ※1
- サービスの単価、概要についてご案内いたします。
-
- ※2
- 窓口でご案内した料金については、ご請求額と必ずしも一致するとは限りません。料金の詳細につきましては、訪問サポート業者担当者よりご案内いただきます。
-
- ※3
- ご予約の変更、キャンセルなどにつきましては契約者が直接訪問サポート業者担当者と調整していただきます。
-
- ※4
- お支払いは訪問サポート業者へ直接支払っていただきます。
|
5.料金表 サービス利用料金は以下のとおりです。 月額料金 500円(税抜) |
-
- ※1
- 月額料金には、請求時点での消費税法所定の税率により算出した消費税額を付加して請求いたします。
|
6.リモートサポートソフトが取得する情報 当社は、契約者の承諾を得て、当社がリモートサポートをより効果的に提供する上で有用な情報として、備考に定めるリモートサポートソフトがインストールされた契約者のコンピュータ端末、通信機器等の情報を取得します。当社は、契約者から取得した以下の情報については、約款第43条(個人情報の保護)に従って取り扱います。 |
- オペレーションシステムの種類、バージョン
- クライアント証明書ID
- マシン名
- MACアドレス
- ハードディスクドライブのボリュームシリアル番号
- ハードディスクドライブの空き容量
- デフォルトブラウザの種類、バージョン
- デフォルトメールソフトの種類、バージョン
- CPU種類、動作周波数
- メモリ容量
- ルータの機種、ログインアカウント及びログインパスワード
- 実行中のアプリ情報
- googleアカウント
- ネットワークの接続状態
- Bluetoothデバイスのペアリングの状態
- 音声設定の状態
- バイブレーションの状態
- 端末のスリープの状態
|
以上